Glossary
国が進める医療DXが広がるためには、様々なサービスが多くの利用者に受け入れられることが重要です。そのためには、医療・ヘルスケアサービスの「使いやすさ」を高めることが求められます。
「ユーザビリティ(Usability)」とは、製品やサービスの 「使い勝手」や「使いやすさ」 のことを指し、国際規格 ISO 9241-11 では以下のように定義されています。
また、UX(ユーザーエクスペリエンス)の第一人者である ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen) は、ユーザビリティを以下の5つの指標で評価できるとしています。
さらに、ニールセンは「ヒューリスティック評価」として、UI/UXデザインで考慮すべき10の原則 を提唱しています。
システムの状態の状態を可視化する(Visibility of system status)
実世界とシステムをマッチングさせる(Match between system and the real world)
ユーザーに制御の主導権と自由を与える(User control and freedom)
一貫性と標準性を保持する(Consistency and standards)
エラーを起こさない(Error prevention)
覚えなくても理解できるデザインにする(Recognition rather than recall)
柔軟性と効率性を持たせる(Flexibility and efficiency of use)
最小限で無駄のないデザインにする(Aesthetic and minimalist design)
ユーザー自身で認識・診断・回復ができるようにする(Help users recognize, diagnose, and recover from errors)
ヘルプとマニュアルを用意する(Help and documentation)
医療ヘルスケア分野では、サービスを利用するのは 医療従事者だけでなく、患者さんや高齢者など多様なユーザー です。そのため、以下のような点を考慮する必要があります。
当社では、医療DXにおけるサービスデザインの中心にユーザビリティを据え、より多くの人にとって 「使いやすい」医療サービス を提供できるよう取り組んでいます。
医療ヘルスケア分野において、「使いやすさ」 は単なる利便性ではなく、 患者や医療従事者の負担軽減や安全性向上に直結 します。
メディエイドでは、医療DXを支えるUI/UXデザインのコンサルティングを提供し、 より直感的で効果的なデザイン設計をサポート します。
▶ 詳しくはこちら: [UI/UXデザインコンサルティングサービス]
一緒に働きませんか?
メディエイドでは、
医療ヘルスケア社会基盤を一緒に創出していく仲間を探しています。
医療ヘルスケア・プラットフォームを、
そして様々なサービスを一緒に創っていきましょう!