Glossary
お薬手帳とは、薬の服用履歴や、既往歴、アレルギーなど、医療関係者に必要な情報を記載する手帳であり、医師や歯科医師、薬剤師が、患者がどのような薬をどのくらいの期間使っているのかを確認するために使用します。
日本の医療制度においては、患者は日本中のどの医療機関でも受診できるという「フリーアクセス」となっていることと、また医療機関が持つ医療データの共有化も中々進んでいないということからも、このお薬手帳を活用し、複数の病院を使う患者の薬物相互作用(飲み合わせ)の管理にも用いられ、お薬手帳の所有や管理は各患者が行うといった運用が行われてきました。2000年に、薬の飲み忘れチェックなどの効果が期待されて国の制度となり、調剤報酬として評価されるようになりました。
その一方で、クラウドやスマートフォンなどのデジタル技術の進展に伴って、政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)が2010年5月に公表した「新たな情報通信技術戦略」における医療分野の計画の一つとして、「どこでもMY病院」構想を掲げました。この「どこでもMY病院」は「自己医療・健康情報活用サービス」の別名があるように、利用者向けのサービス、つまり「PHR(Personal Health Record|個人健康情報)」の一つと考えられ、その具体的な実現内容として「電子版お薬手帳」が挙げられていました。
その「どこでもMY病院」構想を起点に、電子版お薬手帳の普及が進みました。この構想は2010年に政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)によって発表され、ICTを活用して患者が自分の医療情報をいつでもどこでも管理できる環境を整えることを目的としていました。
2012年には、一般社団法人保健医療福祉システム工業会(JAHIS)が、電子版お薬手帳の標準化を進めるべく「電子版お薬手帳データフォーマット仕様書 Ver.1.0」を公開し、電子版お薬手帳の標準化が進められ、2013年9月には同仕様書Ver.1.1を公開しました。一部の薬局では、同仕様書に対応したQRコード(以下、JAHIS QRコード)が調剤明細書などに印字されており、そのJAHIS QRコードを患者のもつスマホのカメラで読み取ることで、薬の情報が自動的に電子版お薬手帳アプリに取り込まれる仕組みが普及しました。このQRコードにより、患者が薬の情報を手動で入力する手間が省かれ、より簡単に薬歴を管理できるようになっています。
また日本薬剤師会が提供する「e薬Link」を使って各社のクラウドに保管されているお薬手帳データの閲覧が相互にできる仕組みができるようになっています。具体的には、A薬局のお薬手帳アプリを使っている利用者が、B薬局に行った際に、A薬局のクラウドに保存されているお薬手帳データをB薬局でも参照できるようにするという仕組みです。
電子版お薬手帳は、単なる紙のデジタル版から、次第に多機能化が進んでいます。たとえば、以下のような機能が追加され、患者の健康管理をサポートしています。
これにより、電子版お薬手帳は患者の薬剤情報を単純に管理だけでなく、より健康におけるより幅広い領域を管理するツールとして進化しています。
2024年12月2日で健康保険証を原則廃止し、医療情報を「マイナンバーカード」に集約する方針が政府より発表されています。薬局は、マイナンバーカードを利用し、マイナポータル上の患者の薬剤情報や特定健診などの情報も取得できるようになります。しかしこの薬剤情報は直近2-3ヶ月分のデータが反映されていないことから、電子お薬手帳データとの補完によって、直近から過去に至る切れ目ない薬剤データの管理が可能になると考えています。
2023年3月31日に、厚生労働省より「電子版お薬手帳ガイドライン」が発出されました。
現在様々な電子版お薬手帳アプリがリリースされていますが、ガイドラインに沿った電子版お薬手帳サービスがリストとして厚生労働省から公表されています。
メディエイドでは、様々なPHRデータを保管できるPHRプラットフォーム「LiNQ-CIRCLE|リンクサークル」を開発し、生活者・患者が自身の健康情報を効率的に管理し、医療機関や薬局等の様々な医療ヘルスケア・ステークホルダーと情報を共有できる環境を提供しています。
本PHRプラットフォームでは、生活者・患者向けには電子版お薬手帳「お薬パレット」を含む様々なPHR管理ミニアプリを搭載した医療ヘルスケアで活用できる生活者・患者のためのスーパーアプリ「LiNQ-Palette|リンクパレット」や、そのPHRデータを参照しつつ生活者・患者とのコミュニケーションを可能とした医療機関や薬局等向けの「LiNQ-Pad|リンクパッド」といったプロダクト・サービスを提供しています。
メディエイドの開発した電子お薬手帳アプリについても、ガイドラインに沿った電子版お薬手帳サービスリストに掲載されています。
これらのプロダクト・サービスによって生活者・患者と医療ヘルスケア・ステークホルダーとの連携を強化し、生活者・患者が積極的に医療ヘルスケアに参加できる社会を実現していきたいと考えております。
PHRについての詳細な解説はこちら
PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)は、生活者・患者が自身の健康情報をデジタルで管理し、必要に応じて医療機関と共有できる仕組みです。LiNQ-PadはこのPHRの活用をさらに促進し、より高度な医療サービス提供を可能にします。
サービスのお申し込み・お問い合わせ
「LiNQ-Pad」サービスの詳細や導入に関するご相談は、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。ニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします。またメディエイドの提供サービスも以下からご覧いただければと思います。