Glossary
電子版お薬手帳ガイドラインは、厚生労働省が2023年3月に公表した指針で、電子版お薬手帳を提供する事業者がサービスを安全かつ適切に運営するための基準を定めています。このガイドラインは、国民の健康管理と医療サービスの質向上を目的としており、電子版お薬手帳が満たすべき基本的な機能要件を具体的に示しています。
厚生労働省の公式サイトでは、ガイドラインに沿った電子版お薬手帳サービスリストを公表しています。
▶ 厚生労働省「電子版お薬手帳」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/e-okusuritecho.html)
電子版お薬手帳は、患者さんがスマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスを通じて薬剤情報を管理・共有できる仕組みです。紙の手帳と異なり、薬剤情報の保存、更新、検索が容易であり、薬物治療の安全性や効率性を高める役割を果たします。
多くの患者さんが複数の薬剤を処方される現状では、以下のような課題が生じています:
電子版お薬手帳は、これらの問題を解決するための有力な手段です。
スマートフォンやクラウド技術の普及により、情報の効率的な管理と共有が可能に。政府の医療DX推進の一環として、電子版お薬手帳が注目されています。
電子版お薬手帳の普及に伴い、個人情報漏洩リスクへの懸念も高まっています。ガイドラインでは、データの安全性と信頼性を確保するための具体的な対策が求められています。
災害時の紛失や医療機関へのアクセス困難な状況でも、電子版お薬手帳が患者の薬剤情報を提供し、適切な治療を可能にします。
メディエイドが提供する電子版お薬手帳アプリ「お薬パレット」は、厚生労働省の電子版お薬手帳ガイドラインに完全対応しており、安全性と利便性を兼ね備えたアプリです。トータル版PHRアプリ「LiNQ-Palette|リンクパレット」ではこの「お薬パレット」や、それ以外にも食事・バイタル管理などの様々なPHR機能などを提供しています。
電子版お薬手帳の普及は、医療DX推進において重要な役割を果たします。当社では、患者さんと医療従事者をつなぐ新しい医療体験を創出するため、さらなる機能強化と新しいプロダクト開発を目指します。
トータル版PHRアプリ「リンクパレット」の詳細情報や、PHRアプリ「リンクパレット」と連携し、薬局がPHRデータを参照しながら患者さんとのコミュニケーションを支援するデジタルサービス「薬局向けLiNQ-Pad|リンクパッド」は以下からご覧いただけます。
▶ [トータル版PHRアプリ「リンクパレット」の詳細はこちら]
また、その他のお問い合わせは以下からお願いします。