Glossary

border

MNA(Mini Nutritional Assessment)

MNAとは

MNA(エムエヌエー|Mini Nutritional Assessment) は、高齢者の栄養状態を包括的に評価するために開発された国際的なスクリーニングツールです。1990年代に Nestlé Nutrition Institute とフランスの研究チームによって開発され、主に65歳以上の高齢者を対象に、低栄養やそのリスクを早期に発見することを目的としています。


開発の背景

高齢化が進む中、低栄養は転倒や骨折、免疫力の低下、褥瘡(床ずれ)、生活の質(QOL)の低下などを引き起こす大きな要因となっています。
従来の評価方法は血液検査やBMIなどの身体的指標に偏りがちでしたが、MNAは身体・心理・生活習慣などを総合的に評価できる点が特徴です。高齢者に特化した設計のため、臨床・介護現場で幅広く活用されています。


MNAの構成と評価方法

MNAは以下の2つがあります。
MNA-SFは、MNAの6つの主要な項目を抽出し、より簡便に評価できるようにしたものです。MNA-SFで低栄養のリスクが高いと判定された場合は、より詳細な評価としてMNAを実施することが推奨されます。

1. MNA-SF(短縮版)

6項目による簡易評価(約5分)。
主な項目は次のとおりです。

・食事摂取量の変化
・体重減少
・移動能力
・急性疾患または精神的ストレスの有無
・認知機能の変化
・BMIまたは下腿周囲長

2. MNA(長版)

18項目により、詳細な栄養状態を評価します。
評価内容には以下が含まれます。

・身体測定(体重、身長、BMI、上腕囲、下腿囲)
・食事内容と頻度
・健康状態と服薬状況
・認知・心理的状態
・自立度や居住状況


スコア判定基準

■ MNA-SF(短縮版)【最大14点】

評価スコア 判定内容
12〜14点 栄養状態は良好
8〜11点 低栄養のリスクあり(要評価)
0〜7点 低栄養の疑い(要介入)

MNA-SFで11点以下の場合、MNA(長版)への移行が推奨されます。

■ MNA(長版)【最大30点】

評価スコア 判定内容
24点以上 栄養状態は良好
17〜23.5点 低栄養のリスクあり
17点未満 低栄養の疑い(要介入)

MNAの活用場面

MNAは以下のような医療・介護の現場で幅広く利用されています。

・医療機関(外来・入院患者の栄養評価)
・介護施設(入所時・定期評価)
・在宅医療(訪問診療・訪問栄養指導)
・健康診断や特定保健指導の補助

特に、高齢者介護施設や地域包括ケアにおいて、定期的にMNAを実施することで、低栄養の予防と早期介入が可能になります。


MNAとPHRの連携

MNAの評価結果をPHR(パーソナルヘルスレコード)に記録・蓄積することで、医師・管理栄養士・介護スタッフなどとシームレスに情報共有することができます。
これにより継続的な栄養管理が実現し、予防医療やチーム医療の質が向上します。

PHRの詳細はこちら


メディエイドにおけるMNA活用支援

メディエイドでは、MNAをアプリ上で行える「MNAプラス」をネスレ日本社とともに提供しています。
現在は、PHRアプリ「LiNQ-Palette|リンクパレット」上において、「MNAプラス」を1つの機能として提供しています。

MNAプラスの提供機能

MNAプラスは、MNAをデジタル上で簡便かつ正確に実施できるように設計されています。主な機能は以下のとおりです。
・MNAスコア自動算出:入力した項目から即時にMNAスコアを算出
・評価結果の保存・参照:過去のMNA結果を時系列で管理可能
・リスクレベル判定:栄養リスクの有無を自動で表示し、対象者の状況を一目で把握
・チェック機能のカスタマイズ:自治体や施設ごとに独自の評価項目を追加可能

MNAプラスについてはこちら

PHRアプリ「リンクパレット」の提供機能

リンクパレットは、生活者・患者が日常的に健康情報を管理し、必要時に医療従事者と共有できるPHRアプリです。MNAプラスの機能に加え、以下のような機能を提供しています。
・お薬手帳機能:服薬履歴や処方情報の記録・参照、服薬アラーム
・バイタル記録:血圧・体重・血糖値・歩数などの健康データを手軽に入力・管理
・食事・運動記録:日々の食事内容や運動量を記録し、生活習慣改善をサポート
・処方箋送信:薬局に事前に処方箋を送付して待ち時間を短縮
・オンライン服薬指導:薬剤師によるオンライン面談を通じて、服薬状況をフォロー
・医療従事者とのデータ共有:薬局・医療機関・管理栄養士とPHRデータを共有し、適切なサポートを受けられる

PHRアプリ「リンクパレット」はこちら

なおMNAプラスについては、兵庫県のように自治体ごとにオリジナルのチェック機能を追加することもできるようになっています。
詳細は以下からお問い合わせください。

問い合わせはこちら
*お問い合わせの種類は「ヘルスケアアプリ開発」を選択の上で、お問い合わせいただければと思います。

Recruit

一緒に働きませんか?

メディエイドでは、
医療ヘルスケア社会基盤を一緒に創出していく仲間を探しています。
医療ヘルスケア・プラットフォームを、
そして様々なサービスを一緒に創っていきましょう!

人材採用について

Hi, Nyansuke!

CHECK THE STORY